제목   |  パワハラは部下からもある…中間管理職を悩ます“パワハラ冤罪”が増加中 작성일   |  2020-06-30 조회수   |  2326

 

 

 

 

 

 

 

 

パワハラは部下からもある…中間管理職を悩ます“パワハラ冤罪”が増加中

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワハラは部下にされることも?!

 

「これ、前にも教えたよね?何度言ったら分かるんだ!」

 

パワハラ(パワーハラスメント)と聞くと、立場が上の上司から精神的・身体的苦痛を与えることをイメージする人は多いことだろう。一方で部下から上司へのパワハラも、もちろん存在する。

 

厚生労働省の指針においても以下の2点について、6月1日から施行された改正労働施策総合推進法で規定する「優越的な関係を背景とした“言動”」に含まれると明記されているのだ。

 

・同僚又は部下による言動で、当該言動を行う者が業務上必要な知識や豊富な経験を有しており、当該者の協力を得なければ業務の円滑な遂行を行うことが困難であるもの。

 

・同僚又は部下からの集団による行為で、これに抵抗又は拒絶することが困難であるもの。

 

 

しかし、一般的なイメージとしては部下が上司にパワハラをするのはレアケースのようにも思えるが、実際は多かったりするのだろうか? あるとすれば、デジタルに疎い上司が部下から見下されるというようなケースが考えられるものの、具体的にどのようなものなのだろうか?

 

ハラスメントマネージャー1種などの資格を持ち、多くの労働事件を扱ってきたレイ法律事務所の近藤敬弁護士に話を聞いた。

 

正当な業務命令をパワハラだと訴える“パワハラ冤罪”が増加
ーー部下からのパワハラ、今は具体的にどういうものが多い?

 

いわゆる“パワハラ冤罪”や“逆パワハラ”と呼ばれているものです。中間管理職である上司としては正当な範囲内で業務命令をしているのですが、これを部下がパワハラだと訴えるパターンです。この相談がとても増えています。

この場合、現在の風潮として企業は社内のパワハラを厳しく対処しようとする傾向にあります。

 

すると今度は、パワハラを訴えられた中間管理職が上司に呼び出され、「あなたの部下がこんなこと言っている。パワハラをしたんじゃないか?」などと問い詰められることになり、その手続き自体が新たなパワハラを生むという構造になっているのです。

 

 


――いわゆる、部下が上司をいじめるようなパワハラはあまりない?

例えば部下が、パソコン操作に慣れていない上司に「こんなこともできないの?」などと罵声を浴びせるような、みなさんがイメージするような典型的なパワハラは意外と少ないです。

 

あるとすれば、部下全員から無視をされ、業務に支障が出る状態になったというパワハラですね。

 

 

 

 

 

 


リンク:https://news.yahoo.co.jp/articles/884159248b0c18151117b977fb01e36b4b43edc5?page=1

 

 

 

 

 

 

[単語]

 

1.パワハラ:(power+harassment)職場などで、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、相手に精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為。
2.冤罪(えんざい):罪がないのに罰せられること。
3.優越(ゆうえつ):他よりすぐれていること。他より大きな権限を持つこと。
4.円滑(えんかつ):物事が滞らず、すらすら運ぶこと。
5.風潮(ふうちょう):時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。
6.罵声を浴びせる(罵声をあびる):큰소리로 욕을 퍼붓다

 

 

 

인쇄하기