身体計測の見方
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
受け取ってほっとしたりドキッとしたり。健康診断結果は、健康の”通信簿”みたいなもの。でも、数字の羅列でちょっとわかりにくいかもしれません。各項目の見方がわかれば、もっと健康づくりに活かせますね!
基準値は、公益社団法人日本人間ドック学会が公表している数値を記載しています。
支部によって、検査方法、基準値、単位が異なることがありますのでご注意下さい。
身体計測
BMI 値
BMI 値は身長に見合った体重かどうかを判定する数値です。
体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出します。
例えば身長が175cm、体重が70kgの方のBMI値は、70÷1.75÷1.75=22.86となります。
	
		
			|   | 
			要注意 | 
			基準範囲 | 
			要注意 | 
		
		
			| 体格指数(BMI) | 
			18.4 以下(低体重) | 
			18.5~24.9 | 
			25.0 以上(肥満) | 
		
	
(単位 kg/㎡)
腹囲
メタボリックシンドロームを判定するための基本になるのが、腹囲の数値です。
	
		
			|   | 
			基準範囲 | 
			異常 | 
		
		
			| 男性 | 
			84.9以下 | 
			85.0以上 | 
		
		
			| 女性 | 
			89.9以下 | 
			90.0以上 | 
		
	
(単位cm)
血圧
血圧値によって心臓のポンプ機能が正常に働いているか、また高血圧・低血圧かを判断します。
	
		
			|   | 
			基準範囲 | 
			要注意 | 
			異常 | 
		
		
			| 血圧 | 
			収縮期血圧 | 
			129 以下 | 
			130~159 | 
			160 以上 | 
		
		
			| 拡張期血圧 | 
			84 以下 | 
			85~99 | 
			100 以上 | 
		
	
(単位 ㎜ Hg)
 
視力
眼の病気がないのに裸眼視力が 0.7 未満の場合は近視・乱視が疑われます。
	
		
			| 基準範囲 | 
			要注意 | 
			異常 | 
		
		
			| 1.0 以上 | 
			0.7-0.9 | 
			0.6 以下 | 
		
	
 
聴力
低音と高音の両者が聞こえるかを調べます。
1000Hz の低い音では 30dB(音の大きさ)以下の音が聞こえれば正常です。
4000Hz の高い音では 30dB 以下が正常です。
それ以上でないと聞こえない場合は、難聴や中耳炎などが疑われます。
	
		
			|   | 
			基準範囲 | 
			要注意 | 
			異常 | 
		
		
			| 1000Hz | 
			30dB 以下 | 
			35dB | 
			40dB 以上 | 
		
		
			| 4000Hz | 
			30dB 以下 | 
			35dB | 
			40dB 以上 | 
		
	
(単位 dB デシベル)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リンク:http://www.kenkou-club.or.jp/check_mikata.jsp